なんで勉強しないといけないの?・・・と聞かれたら。

なんで勉強しないといけないの?・・・と聞かれたら。

 

アナタは何と答えますか?

 

こんばんわ。大吉です。

 

ひきつづき、簿記とTOIECとたまに育児をしている新米パパ大吉です。

最近考えていることはコレ

 

『ぱぱ、なんで勉強しないといけないの? どう考えても、私の人生に微分積分は必要ないのに』

 

に何と返すのか?

え?そうです。こんな質問あと15年は来ないのですし、小学校に上がるのも6年後だし、だいぶ先走った妄想ですが、しばらく考えてました。

 

ちなみに、娘が生まれる前から嫁さんと答えは用意していて

『勉強したくないならしなくていいよ』

って感じ。

だって、勉強したくない奴に無理やりさせても、成績伸びないですからね。

それに、学校の勉強が人生を決めるわけでもないし。

そう考えたら、↑の答えに行きつくわけです。

 

そう♪ちなみに話はそれますが、もし娘が

『学校に行きたくない~~~』

って言い出したら、夫婦ともに嬉々として

『じゃ、行くな』

っていうような二人であることはさておき、

 

本当に、↑の答えでイイのかなって考えてたんですね?

ちなみに似たような問題としては『なんで働かないといけないんですか?』

って新社会人が口にするのもたぶん構造は一緒じゃないかと思うんですけど、、、

 

話戻しますね!?

『なんで勉強しないといけないの?』

 

・・・

 

たぶんですね。

本当に、そういう子は本当に勉強しなくていいと思うんです。(イヤみとか諦めとかではなく)

真剣に、目の前の『問題』に取り組んでいるので、軽々に答えるべきではないと思うんですね。

 

一般的にはやっぱり、勉強というのは学歴に繋がって、学歴から希望する企業(そしてそれは得てして大企業又は役人や資格エリート)につながって、そして平均年収的にも豊かに慣れて、つまるところハッピーになれるから。

 

って、大企業に行ければ、お金があれば、人生幸せかというとそうではないのは、今や常識なわけで、もう、矛盾だらけなわけです。

 

結論から考えましょうか?

大吉が自分の子どもに勉強をしてほしいのはやっぱり『幸せな人生』を歩んでほしいからです。

 

では、『幸せな人生』とはなんでしょうか?

いろんな人が、いろんな角度から話をされてますが、まず間違いなく言えるだろう一つの側面は、

目の前のことに『楽しめている』状態。

だろうと思います。

 

例えば、家族との関係でなんの問題もない人は、家族と過ごす時間を『楽しめている』でしょうし、仕事を『楽しめている』人にとって、仕事をしている時間はハッピーな時間でしょう。たぶん、「目の前のことを『楽しめている』のに不幸だ!」って人はあんまりいない気がします。

っていうか、家族といるのが楽しい人は早く家に帰りたくて仕方ないだろうし、仕事が楽しい人は早出・休日出勤なんて苦でもないでしょう。

 

 同時に、学生時代に勉強が楽しめるのと楽しめないのでは圧倒的に勉強を楽しめたほうがその時代をハッピーに過ごせるのではないでしょうか?

 

もちろん。勉強ができることによる『人生を生き抜く力』とか『思考力を鍛える』とかいったもちろん『学歴』とかいったいろんな効果もありますが、何より、この『勉強を楽しめている状態』になっていることが一番親として嬉しいなと思うわけです。

もちろん。部活やいろんな課外活動も同じです。でも、勉強というのはやっぱり学生時代の大きなウェイトを占めますからね。

 

 だから、答えとしては、『なんで勉強しないといけないの?』と聞かれたら、

『勉強しなくていいよ』『でも、勉強を楽しめるようになると、人生ってもっと楽しいよ』っていうと思います。

 

 

 

仕事・・・楽しめてますか?

ニート8日目

 

こんばんは〜

 

大吉です。今日からしばらくスタイル変更です。

 

大吉は、よく人のブログを読んだりして何かを思ったり考えたりしてますが、今日はこんな感じ。

 

 

…以前、自分にこんなことを言ってくれる人がいました。

 

俺は、『お金がないので結婚しない。お金ができてから結婚する』なんて言ってるやつに自分の娘をやりたくない。『お金も、何もないけど、娘さんが欲しい。娘さんの支えが欲しい』という奴に娘をやりたい。

 

と。

 

当時、今の嫁と出会う前のときで、自分の心にガツンと来たことを今でも覚えてる。
その人は、『全てを手に入れるためにはまず整えるべきはプライベートであり、家族であり、最愛の存在を愛することだ。』という理屈も教えてくれたけど、多分、何もない中でも一緒になりたいという『噓』『偽り』『虚栄心』のない漢気が大事だということも伝えたかったのではないだろうか。

 

話を戻すと、『アレがなければコレが進まないと思っているうちはナニも進まない。』という思いをあらたにしたニート8日目

 

人生の育休を取ってみました・・・が。

こんばんわ

 

大吉です。

 

ついに先月末で、勤めを退職しました。

いわゆる、大きな会社の一部で、安定した職場だったんですけど、

退職宣言から半年・・・長かった。

 

さて、元同僚・先輩たちには『人生の育休です!』と

高らかに宣言してからの1週間、どのように過ごしてきたのか?

 

人生の育休を取ってみました・・・が。

 

始まってみて一週間の感想は、、、

 

『ヒマで死にそうorn…』

 

育休とはいっても、ウチの姫様は一切手がかからないのでヒマなのです。

普通は、『だっこして~』とか『立ってだっこ~』とか『とにかく分からないけどなきたいの~』的な感じで泣くのがフツーの赤ちゃん。でも我が家は一切ないのです。orn.

 

もう、我が姫様が泣く時と言えば、『腹減った~』か『おむつ替えて~』か、『寝返りしてみたけど、動きが取れなくなったから助けて~』くらいなもので、

ほんとに暇なのです(--〆)。

 

転職活動も再開して間もないというか、希望する職種がニッチすぎるので、

今日、明日といったタイムスパンで応募できる企業も少なく、結果的に開店休業な現状なわけで。。。

 

そんなことで、ファーム(嫁実家の畑)にいってみても昼は暑くて仕事できず、、、

レンタルビデオ店に行っても、見たい映画はすべて見てしまい、、、

何もすることがなくなってしまい、突然お部屋の掃除を始めるあたり。

次の仕事を決めずに退職してしまった人のアルアルを地で行ってしまっている感じです。

 

こんなはずじゃなかった『ビバ人生の育休』…orn。

世の働いているお父さんたち、ごめんなさい!って感じです。

 

 

とはいっても、ほんとにただ、無為に時間を過ごすことは人生の無駄遣いなので、

この時間をいかして、勉強をすることを決めました!

・・・あぁ、なんてありきたいなニート生活~。ornornornornorn

 

 

ということで、大吉はここに宣言いたします!

一つ、将来経営者になるという目標実現のために経理が分かる男になります!

次回10月の試験で日商簿記2級を取得します。

一つ、将来海外進出するという目標実現のために英語が話せる男になります!

次回、9月のテストでとりあえずの600点を取ります。

 

簿記は昨年末に3級を取って以来ずるずるとサボっていましたし、

英語は、『所詮トーイックなんて、スピーキングちゃうしな~』と斜に構えてましたが、、

 

ここに心を引き締めなおすことを誓います。

しばらく、地域活性や人事ネタから離れてますし、しばらく資格ネタでブログ更新をしていきます~!

 

 

 

迷い人なう

久しぶりな投稿ですが、、、

只今、大吉は絶賛、迷い人なう。

でも、陽気な迷い人です。

えぇ、典型的なB型です。

まぁ、楽観的(何も考えてない)なんですね、基本が。

考えてないわけではないんです。『考えない!』ということにしておこうと考えてるわけです。

『何もしなければまさに何もはじまらないでしょう?

ジタバタしかできないなら方法はひとつ!

みなさん! ジタバタしましょう!!』

ダイの大冒険/(元)勇者アバンのセリフです。

え?悩むとジタバタは違う?

細かいことはいいんですよ…そんなこと。

大事なことは、現状を認識し、現状を受け入れる。

ということから現状の変化が始まるのではないかということ

どうせ叱るなら意義あるものに。。。

おはようございます。

 

最近、神社のお参りで、2日連続の末吉を出した大吉です。(笑)

 

今日は、年度も変わり、新しく部下や後輩を持つことになったあなたへ書いてみました。

 

どうせ叱るなら意義あるものに。。。

 

 

ということで、今回は叱り方のお話です。

 

叱るって、難しいですよね?

 

今まで散々、叱られて(?)来たにもかかわらず!?

いざ自分が、叱る場に立つとうまくできない。

『絶対!あんな上司にはならない!』と思ったはむかし。今では、

『〇〇さん(上司)の苦労が少しわかりました・・・。』って

 

おいおい!立場変われば、自己弁護…ですか?

 

ということで、上手な叱り方ってなんでしょう?

 

・・・。

 

・・・。

 

 

それは、、、

 

相手をお客さんだと思って叱ることです。

 

え?って思いました?でも考えてみてください。お客さんはどんな存在ですか?もちろん、会社にとってお金を払ってくれる「」ですよね?

部下・後輩はどんな存在ですか?もちろんお金を稼いできてくれる「」ですね?もちろん。新人さんとかだったら、稼いでくるよりも持って帰られるお給料のほうが多いかもしれませんが、、、最終的には「稼いでくれる」ハズです。

 

さて、気づいてもらえましたでしょうか?

どちらも、同じ「」なんですよね。さて、アナタは同じ対応をしていますか?

 

まぁ、なかなかお客さんを叱るシチュエーションは少ないと思いますが、、、

 

たとえば、電車の優先座席に踏ん反り帰っているサラリーマンが居たとします。目の前には、明らかに体調の悪そうなおばあさんが・・・

あなたが車掌さんだとして、どのように声をかけますか?

 

たぶん、多くの人は「ココが優先座席であることを認識しているか?」「隠れた体調不良を持っているかどうか?」の順序を踏んで席を譲ってもらうように話をするのではないでしょうか?

でも、自分の部下・後輩には頭ごなしに叱るのではないでしょうか?相手は同じ「人」なのに。

 

実は、お客さんへの説教(依頼や、いわれのないクレームへの反撃)は一歩間違えると自分(そして自社)へのクレームに繋がる非常にデリケートな問題です。

だからこそ、絶対に反論を許さない、言い回しが必要になります。

なぜ、コレが必要なのかというと、どんな悪人にも五分の理があるからです。

 

 

「私の心・・・優しい心である。だれひとり人を傷つけようと思わぬ心である。」

と遺言を残す2丁拳銃のクローレーは、たまたま職務質問を受けただけで、その場で警官を射殺するなど多くの人を殺していたし、

 

「俺は働き盛りの大半を世の為、人のために尽くしてきた。・・・ところが、俺の得たものは冷たい世間の非難と、お尋ねものの烙印だけだ。」

と嘆いたのは、アメリカのギャング、アル・カポネの言葉です。

 

つまり、どんな大悪人であっても、「言い訳」や「自己弁護」は生じてしまうものなのです。まして、そんな大悪人ではない、皆さんの部下や後輩はどうでしょう?

コレは、もう、人は非難されたなら、構造的に自己弁護をしてしまうということ他なりません。そして、自己弁護をしている者に心からの反省はありません

 

 

であるからして、人を叱る立場にある人は、一切の自己弁護(心の中のものを含む)を許さない指導をしなければならないのです。

 

 

そのときに大事になること

それは、話の対象を大きくしないということです。

話の対象が大きくなれば、なるだけ、それに関連した「では△△はどうなんですか?◇◇だって・・・」となります。

世の中にはこういう人に便利な「50歩100歩」という言葉があります。

「自分は、確かに100だけど、じゃ、50の〇〇さんはいいんですか?じゃ、50までは許されるんですね?」

という逃げ道を作ってしまいます。(コレを口にするかしないかは別として。)

だから、話を大きくせず、シンプルにしなければならないのです。

 

「キミの〇〇はよくないよ。それから△△もどうなんだ?」なんてもってのほかです。

叱られるボリュームが増える分、自己弁護ベクトルも大きくなるものです。

叱るときは必ず一つだけ!シンプルにしましょう!

 

それから大事なのが、

先に事実確認をする。(できるだけ細かく、というか自分の認識に誤りがないかの確認)

ということです。

 

左記の車掌の例で言うと、もし、先に席を譲ってくださいとお願いをしたならば、「自分も体調不良なんだ」と食ってかかられるかもしれません。あるいは、「ここが優先席とは知らなかった、表示が小さいのだから私が気がつかないのも無理がない!そんな私に恥をかかせた!」と逆切れだってされるかもしれません。

 

遅刻をしたなら、本当に遅刻をしたのか?どうなのか。

万々がいちにも「困っている人を助けた。」的な情状酌量の余地はないのか?

遅刻なら遅刻で10分の遅刻を1時間の遅刻と勘違いをしていないか?・・・etc

セルフチェックも含めてやってみましょう。

 

そして、最後に

冷静に話を進めてください。

人は感情的な人間を見ると、自分自身も感情的になります。脳科学的にはミラーニューロンの働きで説明できます。

自分が感情的な時には、相手も感情的になってしまうのです。

 

感情的になっている人間は反省できません。

「反省」という行為はきわめて理性的な行動です。

事実を認識し、その社会的是非を判断し、その非を謝罪すると同時に、その原因分析と改善策立案と実行・・・

ここまで至って、ようやく外部(あなた)からも『反省』が認識されます。

 

であるにもかかわらず、叱っている本人が感情的であればあるほど、叱られる対象(部下・後輩)も感情的になり、ますます『反省』から遠のくのです。

部下や後輩の反省が足りないのは、もしかするとあなたの『感情的な』叱責が本人の反省を阻害しているかもしれないのです。

 

もちろん。ことの重大性を伝えるために『感情的』になる叱責法がないわけではないですが、よほどのことがない限り避けるのが無難です。

 

 

ということで、ぜひ、次に叱責する機会があれば、①叱責する点をシンプルにして、②事実確認を怠らず、③冷静に、話しかけてみてください。

 

案外、感情的に叱られるよりも、ニコニコしながら冷静に叱られるほうが怖かったりもしますよ。

『ソーシャルビジネス』に思う。。。

おはようございます。

 

今日は、最近流行りの『ソーシャルビジネス』について語ろうと思います。

というのも、大吉的にはこの言葉にすごく違和感を感じてるからです。

 

というのも、昨日の某TV番組もそうなんですが、

『社会の課題をビジネスとして解決していくことがかっこいいんだ!』

的な、切り口で語られることが多いですよね?

 

違和感を感じませんか?

 

コレ、大吉は2年前に研修業務についてからずっと言ってることなんですが、

アタリマエ!

のことですから。

 

ビジネスとして解決しなければ、どうやって解決するんでしょうか?

 

政治?

ランティア?

 

まぁ、皆がみな、マザーテレサのように生涯を奉仕活動のために貢献できるわけではありませんから?ボランティアであれば称賛されることかもしれません。

 

 

ちなみに、件の番組で特集された内容を端的に言うと、

⇒とある東南アジアの貧しい集落に雇用を作りたい。

ユニークなマーケットをターゲットにしたアパレル業で

⇒最初は、中国で生産するが

⇒2年たって、ようやく目的の国でトラブルを乗り越え工場が稼働開始しました!

メデタシ♪メデタシ♪

っていう内容。

 

コレ、普通に、一般企業がしていることじゃないっすか?

称賛されるべきは、その、東南アジアで雇用を作ったということではなくて

ユニークなマーケットを見出した点にあると思うのです。(このブランディングは優秀だったと思います。)

 

だって、中国で生産するより、その東南アジアの国で作るほうが圧倒的に人件費は安く収まるし、

いわば、ブランディング以外はやってることはユニク〇と一緒だし。ってことですね。

 

 

では、大吉はソーシャルビジネスについて何を思うのかというと、、、

三方よしの商売』をするだけだと思います。

 

ビジネスとうたう以上は、買い手にとっていいアイデアいい商品であることは必須です。

買ってもらえないですからね。

 

でも、ボランティアではないので、自分にとっても利益の上がる商品でなければなりませんし、

そもそも供給者(サプライヤー)にとっても、利益が出なければなりません。

ちなみに最近は、このサプライヤーに負担を押し付けている商品が多いように感じます。

だいたい、安さを売りにする商品というのはサプライヤーに負担が生じていますケド。

 

ちなみに、件のアパレルの例では中国の生産が失われています。

(国際規模の)『社会』にとっては差引ゼロになるので、全く社会の課題を解決していません。

いたって、普通のビジネスです。

何度も言いますが、ブランディング自体は盲点を突いた面白いものだと思います。

 

ということで、『売り手よし、買い手よし、世間よし』のビジネスをしていればそれが、社会の課題解決になるわけです。

たとえば、お隣さんが美味しい野菜を欲しがっているなら、自分がつくって売る。

商品のPOPを作るのが苦手な友人の代わりにデザインしてあげる。(もちろん有料で)

たったこれだけで、社会の課題を一つ解決しているわけです。

 

東南アジアの貧困をなくしたい!』とか『地方の過疎問題を解決したい』とか

ありがちな視点にとらわれてしまったら、

流行に乗っかっただけ独りよがりな、いわゆる

『イタいビジネスプラン』

になってしまうので、お気を付けください。

 

ということで、ソーシャルビジネスを目指している若者よ!

 

エラそーカッコつけたことを言わず、自身の関心の赴くところでビジネスしなさい。

フツーにビジネスするだけで、その分社会はよくなっていくのだから。

九島に行ってきました!!

こんばんわ。

 

いやぁ~、年末からの愛車走行距離が今月中に1万キロを超えるのではないかと言うペースで西日本を走り回る大吉です。

 

今日は4月から研修生として職場にやってくる若者と九島に行ってきました!!

 

どこにあるか知ってますか? 九島って!

 

愛媛県松山市から南に90km 宇和島市にある人口900人余りの漁業の島です。

 

聞けば、来月2日に市内と待望の橋でつながりようやく陸続きになるとのこと。

それまでは食堂一つなく、中学生以上は市内のほうへ船で通い。島民の皆さんは自宅の島内ではなく対岸の宇和島市に自家用車を置いているとのこと。

ようやくそれが解消されることを祝って、島内外の方を呼んでのイベントに参加してきました。

f:id:daikichikato:20160313231608j:plain

f:id:daikichikato:20160313231630j:plain

f:id:daikichikato:20160313231636j:plain

f:id:daikichikato:20160313231623j:plain

 

実際、イベントには運営の方からは『100人くらい来てくれた。』という声を聴けたのですが、実際200人くらいいたんではないかというくらいの大盛況!

 

あまりの多さに、閉店間際まで島内散策。といっても、周囲10kmの島ですからね。

道幅も狭く、あいにく愛車で一周はできない感じなんですが、一番下の写真は通称『ゴジラ岩』だそうです。

・・・どちらかというとスーパーマリオの『クッパ』?

 

食事が終わってから、運営の方と少しお話をさせていただいて、頂いた意見は

『提案型のプランなんていらねぇ~よ!ばか』(実際はもっと上品です。)

 

大吉も100%同意する意見ですね。

 

地域の課題はそれぞれに異なり、似たように見えたとしてもプレイヤーである住民の資質は全く違う。

そこで求められるのは、自ら汗を流し、プロジェクトの先まで見据えて地域の方々と共に生きていける方。

同行者とも道中に同じ話をしましたが、ほんと、東京や大阪といった大都市で、『地域活性は重要だから、僕たちもお手伝い~』的な感じで、現場のこともろくすっぽ語れない地域活性コンサルとか、マジ消えてほしい。

 

もちろん。現地に住むことがすべてではないけれど、

少なくとも現場に1週間とかの滞在で、現場のことを知った気にならないでもらいたい。

そう強く思いました。

 

ちなみに、宇和島市では現在地域おこし協力隊を募集中の模様です。来年度は両氏だけではなく、ミカン農家の枠もあるみたいです。

儲からない代名詞のようなミカンですが、その将来性も見えてきた。そんな旅になりました。

 

P,s マサさん ありがとうございました。またお邪魔したいと思います!

  お母さん方 ご飯、とってもおいしかったです。

 

 

それにしても、いいよ! 九島は♪

島内の住民の方たちが、不審者全快の他県ナンバーの大吉達に対ししてくれた、めっちゃ陽気な挨拶!

こんなあいさつをしてくれる明るいド田舎!他にはありませんゼ!